夏の楽しみの1つといえば、花火ですよね。
夜空に打ち上げられる大きな花火は迫力満点で、何度見ても美しいものです。
また個人でできる家庭用花火も家族や友人と楽しめる夏のイベントです。
今回は、花火に関する英語表現をご紹介します。
花火は夏の風物詩?
日本では花火といえば夏の風物詩ですね。
しかし、海外では花火=夏では決してありません。
年越しのカウントダウンで花火が打ち上げられることから、海外では花火=冬のイメージを持っている人も多いのです。
そこから、夏に花火を楽しむというのは、日本特有の文化であることが分かりますね。
また、花火に対しての認識も海外と日本では異なります。
日本の花火大会、お祭りのメインは花火ですが、海外では年越しのカウントダウンや建立記念日など、
イベントを盛り上げてくれる一つの催し物として花火が使われます。
日本と海外では花火への印象が違うことがうかがえますね。
花火に関する英単語
花火:Firework
花火大会:Fireworks display/Fireworks festival
打ち上げ花火・ロケット花火:Skyrocket
仕掛け花火:Set fireworks
手持ち花火:Handheld fireworks
線香花火:Sparkler
ねずみ花火: Catherine wheel / Pinwheel
花火師:Pyrotechnist
花火に関するフレーズ
花火をする:set off fireworks
花火大会に行く:go to a fireworks festival.
花火を見る:watch the fireworks
花火に火をつける:light fireworks
花火に関する例文
花火は英語で「fireworks」を意味し、日本で最も人気の夏のイベントの1つです。
例) Hanabi means fireworks in English and is one of the most popular summer events in Japan.
線香花火は、日本の伝統的な家庭用花火です。江戸時代に作られました。
例) Sparklers, called “Senko-hanabi” are small traditional Japanese fireworks in Japan. They were invented during the Edo period.
水を入れたバケツとライターと蚊取り線香を持ってきてもらえますか?
例) Could you bring a bucket of water, a lighter, and some mosquito coils?
建物の屋上や高層階のレストラン、丘、山頂も花火鑑賞におすすめの場所です。
例) It is recommended to watch fireworks from the rooftops of buildings, from restaurants on high floors, on hills, and on mountaintops.
まとめ
いかがでしたか?
海外と日本の花火のイメージが異なることが分かりましたね。
違いや共通点を見つける会話をしてみるのも1つ勉強になります。
また、日本の花火について説明できれば、江戸時代から続く歴史や日本人の美意識など、
日本らしさも伝えることが出来るので、外国人にとってはとても興味深いトピックになるのではないでしょうか。
是非、今回ご紹介したことを参考にしてみてはいかがでしょうか!