“find”と“discover”はどちらも「見つける」という意味で使われますが、どのように使い分けがされているか知っていますか?
それぞれの言葉には、ニュアンスの違いがあり使い分ける必要があります。
今回は、“find”と“discover”これらの違いついてご紹介いたします。
findの使い方
“find”は既に知られているモノや人などを偶然に、また検索によって見つけた時に使われます。
・I found my wallet this morning that I lost yesterday.
(昨日なくした財布を今朝見つけた。)
・I want to find new cooking recipes.
(新しい料理のレシピを見つけたい。)
・There are two problems found in this system.
(このシステムで見つかった問題点は2つある。)
・I need to find time to relax alone, even if it’s just for 30 minutes.
(30分でもいいから、一人でゆっくりする時間を見つける必要がある。)
discoverの使い方
“discover”は、特に今まで知られていない情報や場所を努力によって発見した時などに使われます。
findより少し堅いニュアンスでの「見つける」を表現します。
・Who found America first?
(アメリカを最初に見つけたのは誰?)
・After years of experience, he discovered a new method.
(彼は長年の経験の末、新たな方法を発見した。)
・I want to discover what I can do.
(自分にできることを見つけたい。)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は同じような意味を持つfindとdiscoverの違いについてご紹介しました。
意味の違いを意識して、是非使い分けをしてみて下さい!
ご参考になりましたら幸いです。