弊社スパトレでは毎トレーニング後にトレーナからのフィードバックが届きます。そんなスパトレでもお馴染みの「Feedback」という単語ですが皆さんは意味と使い方を正しく理解できていますか。
今回は「Feedback」の意味と使い方を皆さんと確認していきます。
「Feedback」の意味
皆さん「Feedback」の意味はご存知の方が多いのではないでしょうか。主に「評価」、「意見」、「反応」といった意味で使われます。また頻出頻度は低いですが電気や電子に対して制御や修正を目的にした「帰還(出力側から入力側に戻すこと)」という意味もあります。
例文を見てみましょう。
・I would like some feedback.(皆さんの意見を聞きたいです。)
・I have given feedback on the task.(私は課題に意見を述べました。)
・These elements form a closed feedback system.(これらの要素は排他的な帰還システムを形成する。)
動詞の「Feed back」
名詞として使われることが多い「feedback」ですが、実は動詞としても「評価する」や「通知する」の意味で使っていただけることをご存知でしょうか。名詞の時は「feedback」と一語で使われますが、動詞で使う時は「feed back」と二語になるので気を付けてください。
例文を見てみましょう。
・TOEIC results will be directly fed back to your company.(TOEICの結果はあなたの会社に直接通知されます。)
・I have fed back to her.(彼女を評価しました。)
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は「Feedback」という単語の意味と使い方について確認してみました。名詞は一単語として、動詞は二単語になるなど少し間違えやすいので、これを機会にしっかりマスターして使い分けてみてくださいね。