英語で時間を理解するにはAMとPMがわかれば問題ない、と思いつつもとっさに口から出てこない経験はありませんか?

きっかり9時だけでなく、9時15分前などよく使うけれど使い慣れない表現を英語でもスムーズに言えるようにしましょう!

 

今回は、時間に関する表現を学習していきたいと思います!

 

今何時?に対する答え方

高頻度で聞かれる「今何時?」という質問に正確に時間を答える方法をまずはマスターしましょう。

基本のパターンを覚えるだけで、すぐに回答ができます。

 

ちょうどである時間を表現する場合

It’s 〇:〇〇AM/PMが基本となります。そのほかには

•Just turned to 〇:〇〇

•Exactly at 〇:〇〇.

 

おおよその時間を表現する場合

•It’s almost 〇:〇〇AM/PM

•It’s about 〇:〇〇AM/PM

•It’s around 〇:〇〇AM/PM

の表現があります。

残り時間の確認をされた時の回答

先ほど紹介した例は「今何時?」と現在の時間を回答するパターンでした。ここからは応用編。相手から具体的にあとどれくらいで時になるの?と聞かれた時にどのように答えるかご紹介します。

to go を後ろにつけるパターン

•10 minutes to go until 5 pm.

(17時まであと10分)

left を後ろにつけるパターン

•10 minutes left until 10 am.

(10時まであと10分)

toを後ろにつけるパターン

•10 minutes to 2 pm.

(14時まであと10分)

 

 

時まで何分/時から何分過ぎたということを表現する方法

past とafterを使うことで何時から何分過ぎたと表現ができます。

past を使うパターン

•Fifteen past three.

(10時15分)

•Ten past five.

(5時10分)

After を使うパターン

•Ten after seven.

  (7時10分)

•Twenty after five.

(5時20分)

15分おきの便利な表現

英語には15分、30分といった15分おきに数字をquarterやhalfを使用して表現する言い方があります。ぜひ活用してみましょう。

30分を表す half

•Half past two.

(2時30分)

15分を表す quarter

•Quarter past 3.
(3時15分)

まとめ

日本語、英語に関わらず時間について話す機会がとても多くあります。多くの表現方法をマスターすることにより

実際の場面で焦ることなくスムーズに会話ができるようになるでしょう。是非ご参考くださいませ。