辞書を使って学習は非効率!?辞書よりもオススメな〇〇とは?
英語学習をしている方、特に学生の方は文中のわからない単語を辞書で調べるという方法で学習している方が多いことでしょう。最新の研究結果では辞書よりもあるものがより効率的に学習するために良いといわれています。
今回は、不明語があった時に効率性を重視するとどのように学習すると良いか、オススメの学習方法をご紹介させていただきます。
辞書よりも語注の方が語彙習得を促進するという研究があります(Hulstijn, Hollander, & Greidanus, 1996)
また辞書で調べるよりも語注の方が時間をとらないため、学習効率も良いです。
教材のレベルにもよりますが、まず語注を駆使して読んでみる、そのあとに語注なしで読むもしくは聞いてみるという流れで学習するのがオススメです。
英文を貼り付けると、語注を自動で作成するウェブサイトもあるので利用してみるとより効率的な学習が期待できます。
Apps 4 ESL
https://www.apps4efl.com/
▶わからない単語をマウスでクリックすると意味を自動的に表示してくれる機能があります。
▶またイメージ機能をオンにするその単語に関する画像も表示されます
▶ iPhone、 iPad でも、同様の辞書機能がSafari などのブラウザやメールソフトについています。知らない単語をセレクトして、クリックすると、「辞書で引く」というチョイスが出てきます。クリックすると意味が表示されます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?昨今グローバル化が進み、私たちの身の回りでも英語を見かけることが多くなりました。それに付随して、ITテクノロジーも凄まじい発展を遂げています。英語を通訳してくれる便利なアプリやWebサービスも増え、簡単に英語の意味を調べることができるようになりました。簡単に語注も使えるようになった利を活かして、辞書の前に語注を使って学習し、辞書で補うといった学習にシフトしていくことをオススメいたします!
【関連記事】
【単語】約93%のコミュニケーションがたった〇〇語で構成されていた!あなたに必要な単語数は?
【単語】単語によって覚える内容は異なる?! 最新研究に基づく効果的な単語学習方法とは