日本語では、上司や取引先、目上の方や初対面である場合は「様」や「さん」などの敬称を用いますよね。実は、英語でも同様にこのような敬称表現があるのをご存知でしょうか。ただし、日本語とは異なり、英語での敬称表現は性別や職業によって変化します。敬称表現は、日本語だけでなく英語でも知っておく必要があります。
そこで、今回は英語の敬称表現についてご紹介いたします。
性別による敬称
敬称 | 性別 |
---|---|
Mr. | 男性 |
Ms. | 女性 |
Mrs. | 既婚女性 |
Miss | 未婚女性 |
Sir | 男性 |
Ma’am | 女性 |
Mx | 性別を表したくない人 |
「Mr.」「Ms.」は姓名もしくは苗字の前につけて使用します。例えば Ken Yamada の場合「Mr. Yamada」または「Mr. Ken Yamada」とすることもできます。
「Mr.」「Ms.」は既婚、未婚の方どちらにも使用することがでます。
ただし、「Mrs.」は既婚女性、「Miss」未婚女性に対してのみ用いることができるため注意が必要です。既婚・未婚とを区別することを好まない風潮もあるため、既婚・未婚どちらの場合にも用いることのできる「Ms.」を使用するのが一般的です。
職業による敬称
敬称 | 性別 |
---|---|
Doctor | 医師/博士 |
Professor | 教授 |
President | 大統領 |
Governor | 知事 |
President | 大統領 |
Senator | 上院議員 |
日本では、医師と学校の教師とを区別なしに「先生」と呼びますが、英語では使い分ける必要があります。
医者は「Doctor」「Dr.」と省略され、医者や博士号の資格を持っている人に対して使われます。 大学教授にも使われる時もありますが、博士号を取得していない教授もいるため「Professor」を使用するのが一般的です。「Professor」の省略は「Prof.」となります。こちらも、苗字の前につけて用います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は英語の敬称表現についてご紹介いたしました。知らないが故に恥をかいてしまったり、失礼に当たるようなことがないようこの機会に是非マスターしてみてはいかがでしょうか。