皆さんは、今までの英語学習の途中で挫折をしてしまった経験はありませんか?
「英語が話せるようになりたい」という目標があるものの、いつも継続ができないというお悩み抱えている方が多くいらっしゃいます。
英語学習の途中で挫折しやすい原因としては、「英語学習をするはっきりした目標設定ができていない」というのが原因の1つとしてあります。
英語学習では、はっきりした目標を設定することが非常に大切です。
英語に限らず、何かのスキルを習得を目指す際には具体的な目標を設定してから、学習すると無駄なく習得できるようになると言われています。
今回は、英語学習においてどのように目標設定をしていくべきなのかをご紹介いたします。
英語習得に目標設定が必要な理由
目標というのは、具体的に設定すればするほど実現に近づきます。
目標がないと何をすべきかがわからない
世の中には英語学習のコンテンツや教材が溢れかえっています。
目標設定がしっかりしていないと「色々な学習方法があって、何から取り組めばいいのかわからない」という状況に陥っていしまいます。
興味のあるものから取り組むというのも一つの方法ではありますが、途中で「本当に身についているか?」「やっている意味はあるのか?」という気持ちになり、挫折してしまうケースが多いというのも事実です。
具体的な目標があると、そこから逆算をし、目標達成には何をすべきかを明確にすることができます。
正しい目標設定方法
では、具体的に正しい目標設定方法についてご説明したいと思います。
①現状のスキルや実力を把握する
まず最初に必要になってくるのが、今自分がいる場所・現状を把握するということです。
実力がどれくらいなのかを明確にするだけでも、目標までどれくらい離れていて、何をすればそこにたどり着けるのか、ということを考え、実行することができます。
また、効率的に英語力を身に付けるには今の実力を正しく把握することが重要になります。
英語学習を継続するコツとして、使用する教材やコンテンツを今のレベルに合ったものを選択することもとても大切です。
オンライン英会話サービスのスパトレでは、実力に合わせた最適な学習方法を提案するため、一番最初に皆さんに必ず初回実力テストの受講をお願いしています。
「読み・書き・話す・聞く」ために必要なスキルを基準に実力を測定し、適切なレベル・学習方法で行うことが不可欠です。
スパトレの英語トレーニングなら、6つのスキルを基準として実力を測定し、プロも活用する学習法の中からあなたの実力に応じた最適な学習プログラムをご提案いたします。
②英語を使いたいジャンルを書き出してみる
どういう目的で英語を使用していきたいのかを明確にするために、最初はジャンル別にわけてみることを推奨しています。
ジャンルの例で言うと、「ビジネス」「日常英会話」「旅行」「趣味」など、具体的にどのような場面で英語を使いたいのかを明確にすることが第一歩です。
③英語の用途を考えてみる
ジャンル分けした後は、どんな用途で英語が使えるようになりたいのかを明確にしましょう。
例えば、「ビジネス会議で使えるようになりたい」「海外旅行の時に困らないように」「海外の映画やドラマを理解できるようになりたい」など人によって様々です。
『英語を〜で使えるようになりたい』という具体的な用途が明確になると、目標設定に具体性を持たせることができ、達成までにやるべきことがより細かく把握できます。そのため、途中で「何をすればいいかわからない」という迷いもなくなります。
④実現可能な目標を立てる
大きな目標を立てることは良いのですが、現時点の実力から考えて達成が難しい目標を設定してしまうと、先の見えない道のりに嫌気がさして挫折してしまう可能性もあります。
挫折の経験から、英語学習に対する苦手意識が芽生えてしまい、継続できない自分に自信をなくし、英語学習から遠ざかってしまう傾向にあります。
おすすめは、1年で達成できそうな大枠の年間目標を1つ設定し、その目標を達成するために、細かく3ヶ月単位の目標を設定することです。
大きな目標を達成するまでに小さな目標を設定することで、③でも言及した「何をすればいいのかわからない」という迷いからの挫折を避けることができ、また小さな目標を達成することで成功体験を積み重ねがモチベーション向上につながります。
⑤具体的な期間を設定する
英語学習以外でも、人間は何かに取り組もうとする時に期限を設けることで、集中して取り組むことができます。
例えば日常の生活の中でも、「今日は18時から友達と会う約束があるから、定時で仕事を終わらせる」などといった具合です。
具体的な、期限が決定していると不思議と集中力もアップして効率よく作業をこなすことができる、そんな経験が皆さんにもあるかと思います。
学習の成果を1日でも早く実感するためにも、例えば「年内にTOEICで800点を取得する」のように、目標設定と一緒に具体的な期限を設定しましょう。
設定した目標を達成するためには?
モチベーションのせいにしない。
自分のモチベーションに左右されていては、やる気が出ない日や疲れている日は勉強しないというパターンが続いてしまいます。
モチベーションが低いからと言って、1日でも学習期間を空けてしまうとその後もずるずるとモチベーションが低いまま日が経ってしまいます。
大事なのはモチベーションが高い日も低い日も関係なく、まずは勉強に取り掛かることです。
脳科学的には「やる気があるからする」のではなく「やるからやる気が出る」と言われています。
モチベーションが低いという気持ちの前に、まずは毎日5分でも良いので学習に取り組んでみることを心がけましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、英語学習の目標設定方法について具体的な流れをご紹介しました。
目標設定をすると言っても、自身で設定すると抽象的なものになってしまいがち、達成までの具体的な道のりがなかなか明確にならずに途中で途方に暮れて挫折してしまいがちです。
大事なことは、しっかりと深掘りをしていくという点にあります。今回を機に、一度目標設定を見直してみるのも良いかもしれませんね。