昨今では日本国内ではなかなか手に入らない物も海外通販サイトですぐに購入できたりすることもあり、海外のサイトでのショッピングも珍しくなくなりましたね。
海外の通販サイトは大変便利ですが、トラブルがあった時や問い合わせをしたい時、日本語が通じないので困ったことはありませんか?
せっかく注文したのに商品が届かなかったり、サイズを間違えてしまって返品したい場合、連絡をする必要がありますよね。
今回はそんな時にに便利なフレーズや英語表現をご紹介いたします。
商品が届かない
まずは商品が届かない場合、以下のようにその状況について聞きましょう。
I haven’t received my order placed on ○○. Can you please check and share the situation?
〇月〇日に注文した商品をまだ受け取っていません。状況を教えて頂けますか?
“A” was not included in the package. Can you please check if it is supposed to be shipped together.
“A(商品などの名前)”が荷物に含まれていませんでした。一緒に配送されるはずだったのかご確認いただけますか?
返品・返金を希望
I ordered a brand new iPhone (order #12345) on August 20th 2021.
I received the product but there was a scratch on the screen.
8月20日に新品のアイフォン(注文番号♯12345)を注文しました。
製品が届きましたが、ディスプレイに傷がありました。
Since it is under warranty I would like to exchange it or get a refund.
保証期間内ですので、こちら交換か返金をしていただきたいです。
I have received the T-shirt that I ordered but it is too big to me, could I return it?
注文したTシャツが届きましたが私には大きすぎました。返品できますか?
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は便利な海外通販サイトで活用できる表現をご紹介いたしました。
メールでの問合せの場合は、文末に「ご返信をお待ちしております」という意味で「I look forward to hearing from you soon.」を添えることが一般的です。
海外通販サイトでのショッピングをより楽しむためにも是非この機会に確認してみてはいかがでしょうか。