日本語でメールや手紙を書く際に、文末に「何卒よろしくお願い致します。」等、結び言葉を添えるのが一般的ですよね。
英語でも、メールや手紙の文末に結び言葉を添える習慣があります。また、日本語の場合と同じように、シーンや送信相手によって用いられる結び言葉が異なります。
せっかく添える結び言葉ですので、正しい使い方をしたいですね。
そこで、今回は英語での結び言葉をいくつかご紹介いたします。
フォーマル
Sincerely, (ビジネス、フォーマル)
Sincerely は、ビジネスメールなどで最も一般的に用いられる結び言葉です。
Sincerely には「心から、本当に」という意味があり、どの結び言葉を使っていいか分からない場合は、こちらを結び言葉として添えてみましょう。Sincerely の後には、書き手のフルネームを添えます。面識のある相手には、フルネームではなくファーストネームのみでも問題ありません。
Sincerely,
Taro Yamada
Sincerely だけでも十分丁寧な表現ですが、さらに丁寧な表現として Sincerely yours もしくは Yours sincerely など、Sincerely の前後どちらかに yours を付ける場合もあります。
その場合、以下のようになります。
Yours sincerely,
Taro Yamada
Regards, (ビシネスやカジュアルシーン)
Regards は、「心遣い、敬意」を意味します。
面識がある相手に送る場合、ビシネスシーンだけでなくカジュアルにも幅広く用いることができます。
Regards,
Taro Yamada
また、その他にも Regards, を使用した結び言葉は以下のものがあります。
Kind regards,
Best regards,
Warm regards,
インフォーマル
Thank you, ありがとう
Thank you, は一番使われているインフォーマルの結び言葉になります。
Thank you,
Taro Yamada
Thank you だけでは少し物足りないと感じる方は、以下を結び言葉として添えてみても良いかもしれません。
Thank you for your help.
Thank you for your cooperation.
また、会えるのを楽しみにしているね、という表現として以下も良く用いられます。
I am looking forward to seeing you.
Taro Yamada
まとめ
いかかでしたでしょうか?
今回は英語でメールや手紙を書く際に便利な結び言葉をご紹介しました。
日本と同じように、英語圏でもマナーがあります。是非これを機会に使えるようにしておくと便利かもしれませんね。