みなさんは海外で起きている災害ニュースを見ることはありますか?
日本では頻繁に台風や地震などの災害が発生しますよね。日本で災害が発生した際に、海外のニュース番組でも日本の災害情報について特集されていることをご存知でしょうか。海外旅行中や海外に在住している際に日本で災害が起きた場合、いち早く詳しい情報を入手したいものですよね。
そこで、今回は災害を表す英単語をご紹介いたします。
災害の種類
1. disaster
「disaster」の意味は「災害」です。自然災害だけに関わらず、突然起きた事故や出来事により多くの人々や生活に影響がでた際にも使用されます。そのため「disaster」は「災害」と訳される以外にも「惨事」と訳されることもあります。
The disaster happed at Tokyo. – 東京で災害が発生しました。
What she saw at the mall was a disaster. – 彼女がショッピングモールで見たものは惨事でした。
2. natural disaster
「natural disaster」は台風や山火事など「自然に起きた災害」のことを意味します。
Nobody can expect when natural disaster happens. – いつ自然災害が発生するか誰も予想出来ません。
Be aware of natural disaster when an earthquake happens. – 地震が発生した際には自然災害に気をつけてください。
自然災害の種類
1. earthquake
「earthquake」 の意味は「地震」です。日本でよくある災害の1つなのでしっかり覚えておきましよう。
Earthquake often happens in Japan. – 日本ではよく地震が起きます。
2. typhoon
「typhoon」 の意味は「台風」です。台風とハリケーン「hurricane」は同じ自然現象ですが、発生した場所によって呼び方が変わります。東経180度以西の北太平洋と南シナ海で発生したものを台風、大西洋と東経180度以東の太平洋のものがハリケーンとなります。
The weather will be sunny when the typhoon past. – 台風が通過した後天気は晴れになります。
3. flood
「flood」 の意味は「洪水」です。大雨により河川が氾濫した際に使われます。
There was a bad flood after the hurricane. – ハリケーンの後にひどい洪水がありました。
4. land slide
「land slide」 の意味は「地滑り、土砂崩れ」です。
The house was destroyed by the landslide. – 土砂崩れによって家が崩壊しました。
5. tsunami
「tsunami」 の意味は「津波」です。「tsunami」は日本語の津波が語源になります。
Tsunami might happens when a huge earthquake happens. – 大きな地震が発生した場合、津波も発生する場合があります。
まとめ
いかがでしたか?今回は災害を表す英単語についてご紹介いたしました。災害の発生は予想することができないため、常に供えておく必要がありますよね。これは海外在住中または旅行中でも同じだと思います。万が一災害が起きた際、焦らず少しでも状況が把握できるよう、今回ご紹介した単語以外にも災害時に耳にする単語をこの機会にご自身でも調べてみてくださいね。