少しの違いで意味が変わってしまうのにそれを知らず、「どういう意味だ?」、「どういう事だ?」と疑問に思った事はありませんか?
今回は少しの違いで異なる意味を持つ英単語を紹介したいと思います。
RとLの発音で違う意味を持つ単語
■Rice and Lice
前者は、皆さんもよく食べる「米」ですが、“lice”は、「シラミ」になります。
RとLの発音でこれだけ違うの気をつけなければいけませんね。
■Fry and Fly
“fried rice“[チャーハン]のように「揚げる」という意味ですが、“Fly”は、「ハエ」になります。
こちらもRとLの発音でこれほど違いがあるのでご注意を。
■Fright and Flight
“fright”は、「恐怖」という意味ですが、“flight”は皆様もよく聞いたことのある「飛行/飛行便」などという意味ですね。
■Free and Flea
“free”は、皆さんもご存じ「自由」になりますが、“flea”は、「ノミ」となります。
こちらも発音を気をつけなければいけませんね。
カタカナ英語と意味が少し異なる英単語
■Mansion
上記の言葉は英語で、「大邸宅」という意味になります。高級な豪邸に住んでいるというイメージです。
ですので、もしあなたが日本語で言う「マンション/アパート」に住んでいる場合は、
“I live in an apartment/condominium.”が、正しくなります。
■Claim
日本語の「クレーム」は、上記の言葉からきておりますが、日本語の「クレーム」の意味のように「苦情」
などという意味ではなく、少し硬く「主張する/主張」といった意味になります。
日本語での「苦情」などの意味は、“complain”という表現が正しい表現になります。
■Sign
もし有名人の方にサインを頂きたい時、英語では“autograph”といいます。
クレジットカードの承認の際は、“signature”といいます。
「サイン」という日本語の表現でも、英語にすると複数あるので使い分けなければいけませんね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。少しの発音での違い、日本語でのカタカナ英語との意味の違いなどによって
変わってくる意味がたくさんありますね。英語の勉強、英会話をしていると上記で紹介した表現以外にも気づくことが増えてくると思います。
是非上記の表現も参考にしてみてください。