英語でのコミュニケーション能力を高めるには?
皆さんは、スピーキングの練習をする際に英語での「コミュニケーション能力」を意識しながら取り組んでいますか?
英語でのコミュニケーション能力を上げるためには、「コミュニカティブ・アプローチ」という学習法が役立ちます。
今回は、実際の場面で役立つ、コミュニケーション能力向上に効果的な学習方法「コミュニカティブ・アプローチ」についてご紹介いたします。
コミュニカティブ・アプローチ(Communicative Approach) は、言語の形式ではなく言語の意味に焦点を当てる、すなわち言語を使ってメッセージを伝えることに学習の重点をおくという考え方に基づいています。(白井恭弘, 外国語学習の科学 – 第二言語習得論とは何か, 2008)
コミュニカティブ・アプローチの核となる考え方は「コミュニケーション能力を高めるために、学習者にコミュニケーションに関わる機会を与える」というものです。
この学習方法を取り入れた例として、実際のコミュニケーション場面を想定してやり取りを演じるロールプレイ、シミュレーションなどがあります。(Savingnon, 2007)
しかし、この馴染みのあるロールプレイという学習方法では、既に決められたスクリプトをそのまま使って会話形式で行うというのが一般的で、自分で選択権を持って何を伝えるかを考えながら話すということはなかなかないかもしれませんね。
コミュニカティブ・アプローチの観点から、このロールプレイ学習でも、ご自身で会話をアレンジしながらを行うとより効果的と言えます。
何を伝えるかをご自身で考えながらコミュニケーションを取るという学習なる点で、「コミュニケーション能力」向上に役立ちます。
スパトレでもロールプレイのトレーニングを用意しているので、是非ご活用してみてはいかがでしょうか。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は実際の場面に則したコミュニケーション能力向上を目的とした学習方法、「コミュニカティブ・アプローチ」についてご紹介いたしました。ロールプレイ学習時に、スクリプトのまま受け答えをするのではなく、会話を自分でアレンジしながらを行うとより効果的です。スパトレでは、ロールプレイのトレーニングも用意しているので、是非実践してみてくださいね。
スパトレメディアでは、他にもあまり知られていない効果的な英語学習方法をご紹介しています。ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
【関連記事】
インプットを重視した指導法「Structured input」を取り入れたトレーニング
全身を使って英語を身につける、Total Physical Responseとは?
イマージョン教育とは?第二言語を使って教科教育を行う指導方法