2022年4月から日本では成人年齢が20歳から18歳に引き下げられますが、なんとこれは約140年ぶりの改定になるそうです。

さて、日本では「成人」を祝う「成人式」や「成人の日」が存在しますが、あなたはこれを英語で説明することができますか?

今回は日本の「成人の日」にまつわる英語表現をご紹介いたします。

 

1.「成人の日」’Coming-of-Age Day

「成人の日」を英語で言うと’Coming-of-Age Day‘です。

ある年齢(20歳)に達する日、というニュアンスです。例えば、2022年の成人の日は、以下のような英文で説明することが出来ます。

例)January 10th is a Japanese national holiday to celebrate those who have newly become adults. It is called Coming-of-Age Day.

(1月10日は、新たに大人になった人々を祝う日本の祝日です。成人の日と呼ばれます。)

 

2. 「成人式」‘Coming-of-Age Ceremony’ 

次に、「成人式」は‘Coming-of-Age Ceremony’ と表現することができます。

これは日本における「成人式」を一意に指し示す固有名というわけではなく、成人年齢を迎えたことを祝う催し全体を指す語です。

「日本の成人式」と言いたい時は、‘Japanese Coming-of-Age Ceremony’ と国を限定したり、あるいは、 ‘Seijinshiki’ と固有名詞で表現もできます。

例)I plan to return to my hometown for the coming-of-age ceremony.

(私は成人式の為に帰省する予定です。)

 

3. 「新成人」‘New adult’

成人を迎えたばかりの人(「新成人」)は‘New adult’ です。

因みに「~歳になる」becomeではなく turn ~ years old で表現できます。

turn ~ years old で表現すると、成人式の時点で20歳になっていない人も含む意味を持たせることができます。

例)On the second Monday in January, each area in Japan will welcome the new adults with a coming of age ceremony.

(日本では1月の第二月曜日に、各市町村が新成人を招いて成人式が開催されます。)

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は日本の「成人の日」にまつわる基本フレーズをご紹介いたしました。

「成人」と呼ばれる年齢は国や地域によって異なります。異文化コミュニケーションを図る機会があれば是非参考にしてみてくださいね。