ビジネスマナーとして、取引相手の役職や肩書は知っておく必要がありますよね。それは英語圏でも同様です。
海外との取引、会社がグローバル化を感じている方も少なくないかもしれません。相手の立場を知ることで仕事をスムーズに進めることができたりと知っておくととても便利です。
今回は、そんな方々へお役立ていただけるよう英語の役職名についてご紹介いたします。
「役職」と「肩書」の英語は?
一般的に”post”や”position” “job title”と言うことができます。
また相手に役職を聞く場合は”What is your position?”でも通じますが、
“May I know your position?”(役職を聞いてもよろしいでしょうか?)の方が丁寧です。
最高責任者クラスの役職名一覧
- CEO(Chief Executive Officer):最高経営責任者/代表取締役
- COO(Chief Operating Officer):最高執行役員
- CTO(Chief Technology Officer):最高技術責任者
- CFO(Chief Financial Officer):最高財務責任者
- CMO(Chief Marketing Officer):最高マーケティング責任
- CAO(Chief Administrative Officer):最高総務責任者
- CLO(Chief Legal Officer):最高法務責任者
- CIO(Chief Information Officer):最高情報責任者
これらはすべて最初にCが付くため、CタイトルやCレベルと言われ、経営幹部クラスがこの層になります。
マネージャー・リーダークラスの役職名一覧
- Vice President:統括本部長/事業部長
- General Manager(GM):事業部長
- Department manager:部長
- Deputy director:副本部長
- Manager:課長~部長
日本の様に細かく役職が分かれていないので、マネージャーの肩書を持った人がたくさんいたりします。
その場合は、どの部署のマネージャーか、役割などを確認しておくのがおすすめです。
その他
- Staff・Employee:社員
- Trainee:研修生
- Assistant:アシスタント/補佐
- Temporary staff:派遣社員/契約社員
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回はビジネスシーンでよく使われる役職名をご紹介しました。
会社や業界によって異なる場合もあるので、役職名だけで上下関係を判断するのは難しい場合もあります。
クライアントとの名刺交換や自己紹介の際に相手のポジションを理解しておくとコミュニケーションのとり方も変わってくるので、これを機会に使い方をマスターしてみてはいかがでしょうか。