今日では、アメリカ英語とイギリス英語が主流となっており、その発音の違いが知られていますが、英語が第一言語として使われている国はそのほかにも沢山あります。
小さな日本でも東西南北で方言は様々ですが、使われる場所が違えば発音も違ってくるのは英語も同じです。
カナダはアメリカの隣の国なので、英語の発音は同じだと思われていますが、実は微妙な違いがあります。
そこで今回は、カナダ英語の特徴と、その一つである「Canadian Rising」についてリサーチしていきます。
カナダ英語
一般的に「カナダ英語」は誰にでも分かりやすい、癖のない英語だと言われています。
発音はアメリカ英語とほとんど大差はありませんが、実はカナダは英語だけでなく、ケベック州ではフランス語が公用語として広く話されています。そのためフランス語と英語が双方で影響を受けており、英語の発音に特徴をもたらしているとも言われています。
Canadian Rising
「Canadian Rising」とは、二重母音の[aʊ] と [ai] が [p], [t], [k], [s], [f] に続いた場合,少し舌が上がり [ʌʊ] と [ʌi] のようになるというものです。これだけ聞いてもいまいちピンと来ないと思いますので、例を見てみましょう。
・out (アウト) → oat (オウト)
・about (アバウト) → a boat (アボウト)
まとめ
いかがでしたか?今回はカナダ英語の特徴と「Canadian Rising」についてご紹介いたしました。英語の学習を進めていくうちに様々な国の人の英語に出会い、その発音の違いが自分の耳で分かったら、より英語を楽しめるかもしれませんね。