筋トレをしている方はたくさんいらっしゃると思います。
英語で筋肉の名前やトレーニング方法が分かったら、海外の動画を見てトレーニングに取り入れることもできるかもしれません。
そこで今日は、筋トレでよく使う筋肉やトレーニングについて、ご紹介します。
体の部位の単語
Core:体幹
Lats:広背筋
Deltoids:三角筋
Triceps:上腕三頭筋
Biceps:上腕二頭筋
Abs:腹筋
Hamstrings:ハムストリングス
Quadriceps:大腿四頭筋
Calves:ふくらはぎ
Glutes:臀筋
筋トレの各トレーニング名
一般的に良く知られているトレーニングには、ランジ、腕立て伏せ、スクワットがあります。
・Lunges:ランジ
例)Lunges increase strength in your legs.
(ランジは、あなたの足を強くします。)
・Pushups:腕立て伏せ
例)Pushups increase strength in your arms and shoulders.
(腕立て伏せは、あなたの腕と肩を強くします。)
・Squats:スクワット
例)Squats increase strength in your legs and core.
(スクワットはあなたの足と体幹を強くします。)
また、運動強度の高いトレーニングでは、「バーピー」があります。
・Burpees:バーピー
バーピーは、立つ→しゃがんで地面に手を付ける→足を後ろに伸ばす→しゃがんだ状態から立ち上がる、という動作を繰り返す有酸素運動です。
・Jumping burpees:ジャンピングバーピー
バーピーのトレーニングに付け加え、最後に大きくジャンプで立ち上がるトレーニングです。
まとめ
体の部位や筋トレメニューの英語、いかがでしたでしょうか?
ぜひ、単語を覚えて今後の筋トレにも役立てて頂けたら幸いです。