ここ数年で、日本でも耳にするようになった「ブラックフライデー」という言葉ですが、みなさんはこの日が何の日かご存じですか?
実際に聞かれると分からない、なんて方も多いのではないでしょうか。
今回はそんなブラックフライデーについて、どのような日なのか、また何が行われるのかなど、ご紹介したいと思います。
ブラックフライデーとは
アメリカやカナダで収穫のお祝いを行う感謝祭(サンクスギビング)が、毎年アメリカでは11月の第4木曜日に祝われます。その日は家族や親しい友人と集まり、七面鳥やカボチャパイといった伝統的な料理をみんなで食べてお祝いをします。
そして感謝祭の翌日の金曜日。この「ブラックフライデー」という言葉の由来は、諸説ありますが、この日は12月のクリスマスギフトの準備を始めるタイミングでもあり、小売業者が一斉に大幅割引セールを始めます。洋服から電化製品までもが割引になるため、お店には早朝から買い物客が押しかけ、今では年に1回の買い物のビックイベントとなっています。
感謝祭・ブラックフライデーで使える英語表現
・感謝祭/サンクスギビング: Thanksgiving Day
〈感謝祭でふるまわれる料理〉
・七面鳥:Turkey(詰め物:Stuffing)
・マッシュポテト:Mushed potatoes
・インゲン豆のキャセロール:Green bean casserole
・カボチャパイ:Pumpkin pie
(例文)
・Should stuffing be cooked before putting in turkey?
(詰め物は七面鳥に入れる前に調理したほうがよろしいでしょうか?)
・Black Friday marks the start of the Christmas shopping season in the United States.
(ブラック フライデーは、米国でのクリスマス ショッピング シーズンの始まりを示します。)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は近年日本でもセールイベントなどが行われるようになったブラックフライデーについて、前日の感謝祭と合わせてご紹介させていただきました。
今年のブラックフライデーも、どんなセールスイベントが行われるか楽しみですね!
ご参考になれば幸いです。