前置詞は使い分けがとても難しいですね。
入学試験やTOEICの問題でも頻出なので、ぜひ使いこなせるようになりたいです。
さらに前置詞をしっかり使えると、言いたいことを相手に正確に伝えられるようになります。
そこで今日は「with」について、よく使う6つの用法を例文でご紹介します。
Withという単語の持つ意味
with には「~と一緒に」という意味がありますが、その他にも様々なことを表現できます。
①~と一緒に
②~がある、~を持つ
③~を使って
④~な気持ちで
⑤~に同意する
⑥~のせいで、~のために
■①~と一緒に
例)I live with my parents.
私は両親と一緒に住んでいます。
例)I have brought some candies with me.
キャンディーを持ってきました。
■②~がある、~を持つ
例)I met a boy with green eyes.
緑色の目の男の子に会いました。
例)He woke up with a terrible headache.
彼はひどい頭痛で起きました。
■③~を使って
例)I cleaned the room with a vacuum cleaner.
私は掃除機で部屋を掃除しました。
例)He cut my hair with his scissors.
彼はハサミで私の髪の毛を切りました。
■④~な気持ちで
例)Are you happy with your music lesson?
音楽の授業に満足していますか?
例)He came to the front stage with confidence.
彼は自信を持ってステージに上がりました。
■⑤~に同意する
例)I agree with you.
あなたの意見に同意します。
■⑥~のせいで、~のために
例)I couldn’t sleep with the noise.
騒音のせいで眠れませんでした。
例)I was trembling with fear.
私は怖くて震えていました。
Withを含む単語
★withdraw : 引き出す、取り消す、引き下がる
例)He withdrew his money from the bank.
彼は銀行から預金を引き出しました。
★without: ~無しで
例)I left for the airport without my passport.
私はパスポートを持たないで空港に向かいました。
★within: ~以内に
例)Your hotel is within walking distance of me.
あなたのホテルは私の所から歩いて行ける距離にあります。
まとめ
よく使う例文から、基本的なイメージを掴んでいただけたでしょうか?
前置詞に苦手意識を持っている方も多いかもしれませんが、たくさんの文章に触れ、実際に声に出して読んでみることで、
会話で自然に前置詞が出てくるようになります。
頻出な前置詞の1つでもありますので、是非この機会に使い方をマスターしてみてはいかがでしょうか。