過ごしやすい気温になり、木々が赤や黄色に色付きはじめ、いよいよ秋の始まりです。
日本の秋は紅葉がとても綺麗なので海外からも観光客が多く訪れます。
そこで今回は秋に関する英単語をご紹介します。
“Autumn”と”Fall”の違い
どちらも「秋」として中学英語で習いますが、違いはご存知ですか?
“autumn”はイギリス英語で”fall”はアメリカ英語の違いです。
またイギリスでは fall は「落下」という意味で使われることが多いため、フォーマルな場面では”autumn”を使い、カジュアルな場面では”Fall”がよく使われています。
「紅葉」は英語でなんと言う?
”autumn(fall) leaves” “autumn(fall) colors” “autumn(fall) foliage”と表現し、
“leaves(leafの複数形)”と”foliage”は「葉」、”colors(colorの複数形)”は「色」を意味します。
紅葉している様子を伝えたい時は”The leaves are turning red.”で色の変化を伝えることができます。
秋に関する英単語
・fallen leaf – (落ち葉)
・dead(dry) leaves – (枯れ葉)
・clear autumn day – (秋晴れ)
・acorn – (どんぐり)
・Japanese maple – (もみじ)
・red dragonfly -(赤とんぼ)
・chilly – (肌寒い)
・chestnut – (栗)
・Matsutake mushroom – (松茸)
・viewing moon – (月見)
秋に関する英語フレーズ
・Now is the best time to see the autumn leaves. – (紅葉の見頃は今です)
・We say Autumn is the best season for eating. – (日本では食欲の秋といいます)
・Autumn is my favorite season. – (秋は私の一番好きな季節です)
・It’s a little chilly today. – (今日は少し肌寒いです)
・Tsukimi is the custom of people viewing the full moon. – (お月見とは、満月を鑑賞する風習です)
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回ご紹介した秋に関する英語表現は、ほんの一部です。
日本ならではの秋の景色や文化がたくさんあるので、是非この機会にマスターし、日本の秋の素晴らしさを伝えてみてはいかがでしょうか。