レストランで料理を注文し、「とりあえず、以上でお願いします。」とよく言いますね。
あなたなら、これを英語でどのように表現しますか?
レストランだけでなく、友達と予定を立てる時などに「とりあえず、ここに集合」といった一時的な案を決める際にも使われる非常に便利なフレーズですが、英語だと言えそうで言えない表現の1つではないでしょうか。
今回は、「とりあえず」や「ひとまず」の英語表現についてご紹介いたします。
For now
「for now」は、「今のところは」つまり「とりあえず」という意味です。
以下の例文を見てみましょう。
Server : Are you ready to order? – ご注文はお決まりですか。
Ken : Can I get a beer for now? – とりあえずビールでお願いします。
Server : Anything else? – そのほかに何かありますか?
Ken : That’s it for now. – とりあえず以上です。
Let’s (just) do that for now
「Let’s (just) do that for now」は「とりあえず、今はそうしましょう」という意味です。
このフレーズは、「for now」と同様に「今のところ」「とりあえず」という意味ですが、「(今後その予定が変更される可能性があるが)、今は取り急ぎそうしましょう。」というニュアンスになります。
以下の例文をみてみましょう。
Mike : Why don’t we just head to Los Angels ? We can always change the destination while we’re driving. – とりあえずロサンゼルスに向かいましょう。運転中に行き先の変更ができます。
Ken, That’s right, let’s do that for now. -そうですね、とりあえずそうしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は、「とりあえず」や「ひとまず」の英語表現についてご紹介いたしました。日本語の日常会話と同様に超頻出の表現です。
覚えておくと大変便利な表現ですので、是非この機会にマスターしてみてはいかがでしょうか。