友達や同僚とお酒を飲みに行く時や、初めて会う人と外食する際に、「お酒が強い・弱い」について話すことがあると思います。
英語でお酒の強さについて表現すると、「強い=strong」を思い浮かべる人もいるかと思いますが、実はこの場合には「Strong」は使用しません。それでは英語ではお酒の強さについて、どう表現するのでしょうか。
今回は英語で「お酒が強い・弱い」という事を伝える際に、使える表現をご紹介致します。
「お酒が弱い」の表現方法
・I can’t drink much.
私、あまり飲めないんです!
・I get drunk easily.
私すぐに酔っ払っちゃうんです。/酒が弱いんです。
・I’m a lightweight.
私すぐに酔っ払ってしまうんです。
・I have a low tolerance.
私はお酒に弱いです。
*tolerance”(耐性)という言葉に、low / high をつけて強い・弱いを表現できます。
・I only drink occasionally.
私はたまにお酒を飲みます。
*「can」をつけない場合、例)I don’t drink. だと、飲む「頻度」がないということになります。
(応用編)
・I can’t drink much but last night I went out drinking and now I am hungover.
お酒があまり飲めないのですが、昨日飲みに行って今二日酔いです。
「お酒が強い」表現方法
・I can drink a lot of alcohol.
お酒をたくさん飲めます = 私は、お酒が強いです。
・I have a high tolerance.
私はお酒に強いです。
・I can hold my drink.
私はお酒が強いです。
・I can drink a lot without getting drunk.
たくさん飲んでも酔わないです。
(応用編)
*日本語で言う「ザル」のように大量のお酒が飲める場合には、下記のような表現ができます。
・I drink like a fish.
私はお酒に凄く強いです。
・I’m a heavy drinker.
私は大酒飲みです。
「お酒が強い/弱い」を質問する表現
・Do you have a high/low tolerance?
お酒は強い/弱いですか?
・Can you hold your drink?
お酒沢山飲めますか?
・Do you like drinking?
お酒を飲むのは好きですか?
まとめ
「強い・弱い」を英語でイメージすると「Strong/Weak」が思い浮かびやすいですが、お酒が「強い・弱い」を表現する時は、上記の通り「Storng/Weak」は使用しないので気をつけましょう。
一方で、アルコールの度数の「強い・弱い」を表現するときには、「Strong/Weak」を使用できますので、こちらも一緒に覚えてみてはいかがでしょうか。