四字熟語は漢字を知っていれば比較的容易に意味を推測できますが、漢字を使用しない国の方々に説明するのは少し難しいかもしれません。
そこで今回は、小学校で習う一般的な四字熟語を英語にするとどのようになるのか、いくつかご紹介します。
四字熟語は英語で?
まず初めに、「四字熟語」とは何かを説明する場合、どのように伝えますか?
日本語では「4つの漢字からなる熟語」と説明でき、英語では “four-character idiomatic compounds” と表現できます。”idiomatic” は慣用的な、”compound” は複合体・組み合わせを意味する単語です。
有名な四字熟語の英語訳
それでは、具体的にそれぞれの四字熟語はどのように説明できるでしょうか?
漢字は一つ一つに意味を持ちますが、それを直訳して意味を説明することは難しいです。そのため、四字熟語の意味を日本語で理解し、それを英語で説明するのが一番良い方法かと思います。
以下にいくつかご紹介します。
一期一会
一生に一度だけの機会。
once-in-a-lifetime encounter
温故知新
前に学んだことや昔の事柄をもう一度調べたり考えたりして、新たな道理や知識を見い出し自分のものとすること。
developing new ideas based on study of the past
因果応報
人はよい行いをすればよい報いがあり、悪い行いをすれば悪い報いがあるということ。
retribution; reward and punishment for one’s past behavior
一石二鳥
一つのことをして、二つの利益を得るたとえ。
killing two birds with one stone
七転八起
何度失敗してもくじけず、立ち上がって努力すること。
always rising after a fall or repeated failures
誠心誠意
純粋な真心を持った誠実な態度。
in all sincerity
以心伝心
心の内で思っていることが、声に出さなくても互いに理解しあえること。
– telepathy
– communion of mind with mind
一意専心
他に心を動かされず、ひたすら一つのことに心を集中すること。
– single-mindedly
– with one’s heart and soul
初志貫徹
初めに心に決めた志を最後まで貫き通すこと。
carrying out one’s original intention
有言実行
口にしたことは、何が何でも成し遂げるということ。
carrying out one’s words
十人十色
考え・好み・性質などが、人によってそれぞれに異なること。
– several men, several minds
– everyone has his own ideas and tastes
– everyone has his own interests and ideas
大器晩成
大きな器は完成するまでに時間がかかることから、真に偉大な人物も大成するのが遅いということ。
great talents mature late
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回ご紹介した訳以外の表現でも、四字熟語を説明することができると思います。
ご自身の言葉で英訳してみるのも面白いかもしれません。