11月も後半に入り、何だか疲れが溜まっていませんか?
「I am tired」は日常でよく使う英語表現の一つですよね。
今回は色々なシチュエーションで使える「疲れた」時の英語表現を学んでいきましょう。
◆weary
I am weary after working overtime.
残業したのでグッタリしています。
長時間働いた後、もうこれ以上は無理、という状況で使えます。
◆exhausted
I am so exhausted with parenting.
子育てで疲れきっています。
「exhaust」(使い尽くす)の形容詞の形が「exhausted」になります。
「tired」より更に疲れた時によく使われる表現です。
◆worn out
People are feeling worn out from the Coronavirus.
コロナウイルスで人々は疲れてボロボロです。
「worn out」はすり切れてボロボロになった布などを表す際によく使われますが、疲れた時の様子を表すこともできます。
◆burnt out
She is burnt out from having a lot of assignments.
彼女はたくさんの宿題を抱えて疲れきってしまいました。
「burnt out(burned out)」は物が燃え尽きたことを表現する言葉ですが、同時に心身的に力尽きてしまった様子も表すことができます。
まとめ
いかがでしたか?
疲れにも段階があるように、英語表現も様々な段階によって使い分けることができます。
あまり頑張りすぎて燃え尽きてしまう前に、「疲れた」と英語でその気持ちを誰かに伝えてみるのはいかがでしょうか。休憩を挟みながら11月を乗り切りましょう。